旅グッズ

気楽にどこでもヨガ。旅YOGAに参加してみませんか。

投稿日:

旅先でのヨガ。略して『旅YOGA』

わたしはよく海外の旅先でヨガに参加します。旅先でするヨガは、いつもとは違う雰囲気が味わえて楽しい!ヨガの効果で、旅での胃腸や足や背中などの体の疲れ、運動不足を解消したりできるほか、終わった時には気持ちの緊張や疲れもほぐれます。なので旅行先ではかなり積極的にヨガをします。(最近流行りの「旅ラン」は、場所や時間によっては治安が悪さから暴行被害に遭われる方もいるので、特に女性はスタジオでするヨガがオススメです。)

今日は、参加してみたいけれど、「どうやって探すの?」「英語が不安・・・」などの旅ヨガの不安を解消したいと思います。ナミビアでも是非ヨガを体験してみてくださいね!

不安1:どうやってYOGAスタジオを探したらいいかわからない

探し方は、

  1. 直接聞く
  2. インターネットやfacebookなどで探す

というのが手軽です。【1.直接聞く】ですが、ホテルの受付の方や、スムージーなどのヘルシー系な飲食店などで聞くと周辺で知っているスタジオの情報を教えてもらえます。地図を持っていって場所を教えてもらうか、スタジオの名前やストリート名を書いてもらうと確実ですね。

次に【2.インターネットやfacebookで探す】ですが、最近ではホームページかFacebookページを持っていることが多いので、場所+YOGA Classなどのキーワードで検索してみましょう。1.の直接聞く場合でも、ネットで一度調べてみるとスタジオの雰囲気や料金などがわかるので、まずはチェックしてみるといいですよ。

そして場所がわかったら、「ビジター参加が可能か」「1回の料金」「ヨガのスタイルやレベル」をチェックしましょう。ビジター参加はDrop-in classと表示されています。だいたいのDrop-in classは初級者から上級者までウェルカムのクラスが多いです。ヨガのスタイルですが、もしわからなければ、ハタヨガなどのクラスなどを選んでおくといいと思います。1回の料金ですが、日本よりもぐっとお手頃価格で参加できる場所が多いんですよ!

不安2:体験してみたいけど、英語に不安

YOGAで使われる単語をいくつか紹介します。間違ったら怒られたりすることもないので(笑)、気楽に参加してみましょう。

  • 息を吸う・・・inhale (インヘイル)
     又は ・・・breath in (ブリーズ イン)
  • 息を吐く exhale(エクスヘイル)
     又は ・・・breath out (ブリーズ アウト)
  • 曲げる・・・bend (ベンド)
  • 伸ばす・・・stretch(ストレッチ)
  • 瞑想する・・・meditate(メディテイト)

不安3:持ち物など、ほかに注意するポイントは?

ヨガでは基本的にゆっくりと気持ちいところまで伸ばして、ストレッチする動きでポーズをとります。ダンスのような俊敏さは必要ありません。ヨガは体の効かせるポイントを意識して動くとさらに効果的なのですが、旅ヨガの場合には、リラックスやストレッチを意識して大きく呼吸し、無理をせずに体を伸ばして気持ちよさを感じるようにするといいでしょう。

そして重要な点、セキュリティーについてですが、ヨガに参加するときは必要最低限のお金と荷物で参加しましょう。ロッカールーム完備なところも多いですが、ロッカーの窃盗も割とよくある話なので、初めての場所では貴重品はスタジオ内に、タオルと一緒に見える場所に置いておくほうが◯。荷物もすくなければ、鞄ごとスタジオに置いてしまっても大丈夫なことが多いです。

不安4:レンタルマットの衛生面。MYトラベルヨガマットで解消!

旅ヨガマット

トラベル用のヨガマットがオススメです。レンタルのヨガマットはおそらくクリーニングはしているはずですが、セッションの度に毎回しているかは疑問が残るところ。普通のヨガマットは持ち運びが不便なのですが、トラベルヨガマットは折りたためてA4ファイル程度の小ささになるものがあるので、トートバックなどにいれて運べるて便利。わたしもこのタイプの折りたたみができるマットを持っていますが、旅先だけではなく普段自宅でも使っています。

旅ヨガマット

普通のヨガマットとの違いは、薄くて軽いこと。ほとんどのタイプは1kg程度のものなので、スーツケースでも容量や重さを取ってしまうことがありません。それにお土産に割れ物を買った時にはクッションとなってくれて便利。

旅ヨガマット

デメリットは、トラベルヨガマットは薄いので、膝で支えるなどのポーズの時にはクッションが少ないという点。でもレンタルマットの上やバスタオルの上に、トラベルヨガマットを引くことで解消できます。

選び方はグリップ力。天然ゴムでできたものが◯。あまり安いものだとグリップ力が弱く滑りやすかったり、洗ってもなかなかとれない変なゴムの匂いがするものもあります。長く使うことを考えて、素材は天然ゴム製かTPEという素材のものを選ぶといいですよ。

わたしの持っているヨガマットを紹介しますね。

広げるとこんな感じ。普通のヨガマットとかわりません。

天然ゴム製です。グリップ力かなりあります。レンタルマットより断然おすすめ。

トラベルヨガマットは進化してる!お洒落なカラーバリエーション

わたしと同じ1.5mmの厚さのタイプ。重さはたったの800gです。

こちらは、トラベル用ではありませんが、匂いが少ないのが特徴。地球環境にやさしい素材「TPE」を用いたマットです。

ウェアやヨガ小物も充実していてよく利用しているヨガショップアサナ
は店頭では割引にならない商品が半額近くになっていることもあるのでチェックしてみてくださいね。一応下にもバナーを貼っておきます。

旅YOGA。単にヨガを旅先でやったというだけではなくて、普段とは違う新鮮な気持ちになれると思います。あまり難しく考えずに、気軽に体験してみてください。



-旅グッズ

Copyright© ナミビアでしたい10のこと , 2023 All Rights Reserved.