知っておきたい情報

ナミビア国内には時差があるってほんと?

投稿日:

ナミビアにはサマータイムがあります。

サマータイムって、日本でも導入しそうになったことが過去にあったみたいですが、(あまり記憶にないです)導入されずに一年中同じ時間ですよね。

今月最初の日曜日、4月2日。ナミビアはサマータイムからウィンタータイム(冬時刻。こちらが基本の時間)に入りました。
日本とは逆で南半球なのでこれから冬になります。

突然ですが、もし東京と大阪に1時間の時差があったら?
想像するだけで、めちゃめちゃ混乱しそう...?

実はナミビアにはこんな場所があるんです!

 

ナミビアと日本の時差

ところで、以前の記事でも時差のことは触れているのですが、通常(ウィンタータイム)は、日本とはマイナス8時間の時差があります。そしてサマータイムになると日本とは7時間の時差になります。
日本よりも後から時間を追いかけるイメージです。

実は、アフリカでサマータイム制を導入している国はとーっても珍しいんです。
何カ国あると思いますか?

 

正解はなんと、たったの2カ国。モロッコ、ナミビアだけ!
あとは国際連合加盟国ではないので国として承認されていませんが、モロッコが占領している西サハラとスペイン領のセウタ・メリリャにはサマータイムがあります。

 

ナミビアにある、もう一つの時間帯

冒頭でも書いたのですが、実は、ナミビア国内にはサマータイムがない場所があります。
ナミビアではもちろん知られていますが、マニアックすぎてググっても日本語ではまだ情報はあまりでていないみたいです。

ザンベジ州(Zambezi Region)というナミビアの北東部に位置する州で、北にアンゴラとザンビア、南にボツワナが隣接しています。

ザンベジはここ↓

サマータイムの時にザンベジと他の場所を移動する時はちょっと混乱するかもしれませんね。

 

サマーorウィンタータイムの切り替えの時ってどんな感じ?

時間帯の切り替えは深夜の2時に行われます。
ちょうどバーなどの深夜営業が終わる時間です。1時間時計を戻します。

たとえばウインタータイムに変わった日の朝起きると、外が真っ暗でびっくりします。
サマータイムだった時の朝6時は、冬時間の朝6時は、サマータイムでいう朝の5時になりますね。

 

実は半年ずつじゃない?ナミビアの夏と冬

ナミビアは夏が長いので、夏と冬の長さが変わります。日本みたいな四季がはっきりないので、夏か冬に分類されます。
9月最初の日曜日から4月の最初の日曜日まで、7ヶ月がサマータイム。それ以外の5ヶ月がウィンタータイムになります。
そして夏の終わりと冬の初めの頃には雨季があります。

日本の桜の訪れはナミビアでは冬の到来。今年も4月から始まったウィンタータイムですが、特に4月後半から8月前半は場所によっては、ダウンジャケットが必要なくらいに朝晩冷え込んだりすることがあるので、旅行の際には防寒具をお忘れなく!

-知っておきたい情報

Copyright© ナミビアでしたい10のこと , 2023 All Rights Reserved.