BLOG

ROAD TRIP: 国境が見てみたくてナミビア弾丸トラベル -Day3

投稿日:

 
最終日。今日もまた700km以上をドライブしなければならないけれど、ギリギリまで遊び尽くしたい。
とはいえ夜のドライブは野生動物が出てきたりして危険なので、逆算すると残された滞在時間は正午くらいまで。

 

MBUNZA Living Museum

Living Museum in Rundu

ナミビアには何箇所かLiving Museumっていうのがあって、そこで暮らす民族の生活を知ることができるところがあります。ミュージアムっていっても大きなクーラーの効いた建物の中で展示物を鑑賞するというのではなくて、そこに住んでいる人に家や暮らしなどをみせてもらう感じのものです。

オカバンゴ川

 
ガイドの説明はわかりやすくて、写真も自由に撮らせてくれます。予約なしで行っても大丈夫で、1時間30分のショートコース・同じく1時間30分のクラフトを作れるコース・半日コースがあります。(クレジットカード類は使えないので現金で。)
 
Living Museumは面白くていつか全部を紹介したいので、今日は一部だけ載せておきます。

ナイフを作っているところ。 右の人が棒をつついて風を送りだして火を絶やさないようにしています。この発想はすごい。

ナイフを作っているところ。
右の人が棒をつついて風を送りだして火を絶やさないようにしています。この発想はすごい。

ローカルのボートにも載せてもらいました。水面が近すぎてちょっと怖かった。

ローカルのボートにも載せてもらいました。水面が近すぎてちょっと怖かった。

 
最後にはダンスも見せてくれました。

African Dance
 

わたしもダンスをやっているので、ダンスは見てるだけじゃ物足りなくなって参加させてもらいました。今回の旅では2度目。腰につける衣装を貸してくれたのですが、竹みたいなものでできているので腰を振るとカチャカチャ音がします。

African Dance

ダンスのおかげでみなさんと仲良くなりました。
何度もバイバイと手を振りあってこの場を後にしました。
楽しかった!

 
 

オープンマーケットへ

ローカルのマーケットが大好き!Runduにもオープンマーケットがあるというので、道を聞いて行ってみました。敷地テントの下でスーパーマーケットには並ばない、地元のひとたちの暮らしにかかせない食材や衣類などが売られています。

オープンマーケット Rundu ルンドゥ

オープンマーケット Rundu ルンドゥ

オープンマーケット Rundu ルンドゥ

オープンマーケット Rundu ルンドゥ

これは赤ちゃんをおんぶする時のクッション入りの布なんだって。派手だけどすごいかわいい!

 
実はWindhoekでは手に入らないある食材があってそれを買いたいと思っていたら、やっぱりここで売っていました。早速購入!「ムテテ」とよばれている葉っぱで、シソみたいな味がします。
山盛りうれしい。ありがとうおばちゃん!

オープンマーケット Rundu ルンドゥ

 
 

ローカルフードのランチ

このオープンマーケットの一角には食事ができる屋台があって、そこでランチをとることにしました。
食べたい惣菜を注文するとお皿に載せてくれます。

img_5307

シェアしてとりわけたので少なく見えますが、かなりボリューム満点に盛られます。注文したのは、マハング(マッシュポテトっぽいやつ)、ムテテ(さっき購入したやつ。食べるのはじめて!)、フライドフィッシュです。冷凍じゃない魚を食べるのっていつぶりだろう。
味はというと、全部おいしい〜!

img_5311

 
そしてテーブルに相席したおっちゃんがごくごく飲んでて、「うまいから飲んでみろ」とすすめてくれた謎の白い飲み物も試してみます。

img_5312

すっきりしててなかなか美味しいね。
マハングからできている飲み物でローカルでは同じみのドリンクらしいです。

マハングはトウモロコシみたいなもので、挽いてできる粉がこちら↓

img_5298

マハングの畑がこちら↓

マハング畑

 
 
たった3日の弾丸の旅で、移動距離も長すぎでしたが中身が濃くて楽しい週末になりました。
Rundu最高だー!
 

-BLOG

Copyright© ナミビアでしたい10のこと , 2023 All Rights Reserved.