サファリ・野生動物

きりんの秘密

投稿日:

今日、世界中のテレビやネットニュースで「きりんは今まで1種類だと考えられていたけれど実は4種類だった!」という記事が一斉にアップされました。ナミビアにあるGiraffe Conservation Foundationとドイツ研究チームが9月8日付の米科学誌Current Biology(カレントバイオロジー)に発表しました。
 

わたしも以前、Giraffe Conservation Foundationの代表の方のプレゼンテーションを聞く機会があったのですが、とても興味深い内容でした。そこで聞いた話やナミビアに来て得た知識をクイズにしてみました〜!
明日つかえる雑学クイズ⭐︎ 挑戦してみてください。

※ 答えは一番最後にあります。

 

第1問 きりんって世界にどのくらいいるでしょう?

<ヒント>世界の人口は約73億人です。(2015年)

  • 約 9万頭
  • 約 900万頭
  • 約 9億頭

 

第2問 きりんの首の骨は何本?

<ヒント>体高はオスで平均5.3メートルです。

  • 7本
  • 14本
  • 28本

 

第3問 きりんの睡眠時間は?

<ヒント>野生のきりんは敵に襲われないように立ったまま寝ます。

  • 20分
  • 2時間
  • 4時間

 

第4問 きりんは何の仲間でしょうか?

<ヒント>きりんにはツノがあります。

  • ダチョウ科
  • シカ科
  • ウシ科

 

 

ほかにもこんな雑学はいかがでしょうか。

きりんは敵がよく見えるようにこんなに背がたかい、と言われていますが、敵に襲われそうになったときにはこの大きな体でも時速50キロ以上の速さで逃げることができます。

ナミビア きりん 
 

きりんは首が長いので、水を飲むときはこんな感じに飲みます。

きりん 水飲み
 

亜種で分類すると9つの亜種があり、ナミビアにいるきりんはアンゴラきりんという種類で、お隣のボツワナは南アフリカきりんという別の種類が暮らしています。亜種の種類によって模様や色が全然ちがいますね。

キリンの模様
 

 



では、答えです

第1問 ・・・正解は約9万頭です。
そのうちナミビアには1万2千頭が野生で暮らしていると言われています。

第2問 ・・・正解は7本です。
人間と同じというのにはびっくりですね!

第3問 ・・・正解は20分です。
夢を見ることはあるのかな。

第4問 ・・・正解はウシ科です。
聞いたことはないのですが、モーって鳴くらしいです。

 

いかがでしたでしょうか?
ヒントがヒントじゃなくてごめんなさい。笑

-サファリ・野生動物
-

Copyright© ナミビアでしたい10のこと , 2023 All Rights Reserved.