滞在する地域により現地事情が変わることがあります。
滞在許可、地域治安情報などはナミビア共和国大使館へお問い合わせください。
参考:
*ナミビア共和国大使館 -Embassy of the Republic of Namibia in Japan-
ナミビア 基本情報
国 名: | ナミビア共和国(英文:Republic of Namibia) |
---|---|
首 都: | Windhoek |
政 体: | 共和制 |
面 積: | 82万5418平方km(日本の約2.2倍) |
人 口: | 218万人(2014年5月 現在) |
民 族: | オバンボ族、カバンゴ族、ダマラ族、ヘレロ族、その他白人 等 |
宗 教: | キリスト教(80~90%) |
地 形: | 大西洋岸にはナミブ砂漠、内陸部にはカラハリ砂漠があり、その間に高地部がある。 |
時 差: | 夏時間(9月第1日曜~4月第1日曜)は日本より7時間遅れ。南アフリカとの時差はない。冬時間(4月第1日曜~9月第1日曜)は日本より8時間遅れ。南アフリカより1時間遅れ。 |
その他: | 所得格差を示す、ジニー係数は世界2位。 |
気 候
気候は、乾季(Dry season)と雨季(Rainy season)に分かれる。ナミビアは南半球に位置するため季節は日本とは逆で、日本の夏時期は冬になる。
乾季(4月〜10月くらい)は全くといってよいほど雨は降らず、気温は朝晩には日本の東京あたり相当の冬の冷え込みになる。日中は20度から25度程度が平均で比較的過ごしやすい。
雨季(10月〜4月くらい)は急に雷雲などが発生し、スコールのように雨が降ることが多い。一日中降り続く日はほとんどない。雨季といっても乾燥しているため、水分補給をこまめにする必要がある。首都での平均気温は25度から30度くらいで朝夕には気温は涼しくなる。ただし、北部地域は日中でも40度以上になる場所もあり、家の中で水まきをするという笑い話も。
祝祭日
ナミビアの年間の祝祭日です。政治的なイベントなどの発生によって、不定期に祝日ができることがあります。
【1月】 New Year's Day
【3月】Independence Day
【4月】Good Friday、Easter Monday
【5月】Worker’s Day、Day in Lieu、Ascension Day
【8月】Hero’s Day
【12月】Human Right Day、Christmas Day、Boxing Day、Year-End Holiday